アニマルコミュニケーション③
次は~祇園四条~~~
ドアにご注意くださ~い!!!
健ちゃんはきのう 田○さんに↑こ~んなおもちゃをもらいました。
名付けて「京阪電車」 色が京阪電車にそっくり!
また興奮して 約2時間ワンワン吠えて騒ぎ続けました^^;
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今日はアニマルコミュニケーションの続きです。
カウンセリングでもう1つ聞きたかったこと、それは・・・
健ちゃんがなぜドッグランなどで みんなと遊べず
ボールを離さずにワンワン吠えてばかりいるのか?
↑ニンナナンナさんで盗んだボールをくわえたまま
電車で帰る健太くん。
家に着くまで決して離しませんでした。口の端からよだれが
出てきても^^;(私の手にはよだれを拭くタオルが~!)
気に入ったおもちゃは何が何でも絶対離さない健ちゃんに
何度手こずったことか(;;)
言っても聞かない健ちゃんに ぜひとも先生から
ひとこと言ってほしくて 健ちゃんの本心を聞いて
もらいました。
先生:健ちゃんはなんでボールを離さへんの?
健太:離したらだれかが持っていくから離さへん。
先生:でもね~健ちゃん!離したらまたちづちゃんが
ぽ~んと投げて遊んでくれるて言うてるけど。
健太:ちづちゃんは どこかへ隠すから離さへん。
お~なるほどね~~~。確かに!
健ちゃんの言い分はわかるわ!!!
必死で取り上げたボールをまた健ちゃんに取られたら
大変と 手の届かないところに隠すのを知ってるようです。
山のダムでも 健ちゃんひとりならボールを離してくれるので
投げて取ってと遊べるのに・・・
ほかのお友達が来たらこ~んな感じで↑くわえたまま
絶対離しません。
いくらでっかい健ちゃんでも ラブラドールさんには負けます。
健ちゃんが1~2才の頃 ラブのはるちゃんにいつもボールを
取られて、泣いてたもんね~。
たぶんその頃から 絶対離さんとこ!!!と心に決めてた
のかもわかりません。
先生いわく、健ちゃんはおもちゃコレクターだそうで
投げて取っての遊びよりも 「自分で持っていたい」
らしいのです。
あ~、それで、ランでも山でも ほかのわんこさんが
いると余計ワンワン吠えて離さへんのやね~~~。
でも、自分のボールならいいけど、人のは困る。
それで、先生に言ってもらいました。
先生:でもね~健ちゃん、ひとのボールは返さんと
あかんよ~!
(先生は関西の人なので 健ちゃんにはよく通じるような
気がします。)
このことに対して健ちゃんが言ったこと・・・
それは、それよりもっといいのをくれたら返す!
(lll゚Д゚)もう あきれるやら笑えるやら、も一つおまけに
泣けてくるやら(ノд・。)
そうなんです、まったくその通り!!!
いつもひとのを離さない時は 新しいのを買って
それと交換でなら返してくれるんですΣ(゚д゚;)
健ちゃんにもびっくりですが それをわかる先生には
本当に驚かされました!!!
なんで健ちゃんの日ごろの行動がわかるんやろw(゚o゚)w
私も先生のように 健ちゃんの言ってることが
わかりたいーーー!!!
次に いつもおもちゃをくれる田○さんのことも
聞いてもらいました。
先生:健ちゃん 田○さんはおもちゃくれるの~?
健太:言うてもくれるし、言わんでもくれる。
あちゃ~~~~!ほんまにその通り~~~!!!
これには私もお姉ちゃんも爆笑(≧m≦)
田○さんは、健ちゃんが喜ぶのを見たさに いつもどこかで
健ちゃんが好きそうなラテックスのおもちゃを買ってきて
こっそり鞄に入れておいて それを探させるのが好きです。
あの京阪電車も そうして健ちゃんに探させてました。
一緒にスーパーなどに行くと 健ちゃんがほしいという
おもちゃを買ってくれるし、そうでなくてもこっそり買って
きては 健ちゃんに渡すのがうれしいらしいです。
ほんまに困ったおばちゃんですわ┐(´-`)┌
田○さんが買ってくれたおもちゃでかごはいっぱい・・・
どころか山もりのおもちゃが3かごほどあって
それをローテーションで出してあげてます。
それでも自分のおもちゃよりもひとのがいいのは
人間の子供といっしょやね~~~(^^)!
・・・と笑ってるわけにもいかないので どうしたらいいのか
先生に聞いてみたところ・・・
健ちゃんのおもちゃ好きは「病的」なことではなく
どうしても治さないといけないことでもないので、
うまく遊んであげればいいとのことでした。
そこで、「人のは何が何でも取り上げようとしないで
しばらく貸してもらって遊ぼう!」
「私に取られまいと必死になるので、取らないので
健ちゃんど~ぞぉ!というところを見せて安心させる」
など、私も余裕を持って健ちゃんに接する。
などいろいろ考えてみました。
このカウンセリングの二日ほど後に あいべいさんに
行った時は なぜか健ちゃんの態度がいつもと
違って、ワンワン吠えるのも少なく、割と楽に
ボールを離して遊ぶことができました。
↑カウンセリングの2日後 あいべいさんで。
ちょっと余裕の健太くんです。
先生に健ちゃんの心の声を聞いてもらったことで
こちらの接し方も変えることができ、お互いが
少しずつ理解できるようになってきました。
健ちゃんの「おもちゃコレクター」に関しては
トレーナーの江上さんもまったく同じことを言ってたので
先生から言われたときにはびっくりしました!
人間でも「何かを集める趣味の人がいるように
健ちゃんはおもちゃをいっぱい持って 集めたいだけ」
そう江上さんが言ってたこととまったく同じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
困ったどうしよう(;;;´Д`) と思うよりも 健ちゃんの
その性格というか趣味というか? それとうまく
付き合っていく方法を見つけていこうと思いました(^^)
今回羽尾先生に健ちゃんの本心を聞いてもらったことで、
今までよりももっと健ちゃんの声に耳を傾けてみようと
思えたのは かなりの進歩だと思います。
それにしても、これからももっとおもちゃを集めたら
どうしたらええのかなぁ~(;´д`)
置くところも無いし、お金も無いし(;´д`)トホホ…
次回もアニマルコミュニケーションの続きです。
« 今年も木津川♪ | トップページ | アニマルコミュニケーション④ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/117257/29615507
この記事へのトラックバック一覧です: アニマルコミュニケーション③:
突然の書き込み、すみません。
あいべいさんのHPから、健太くんママさんのブログを知って、覗かせていただきました〜☆ニンナナンナさんでお会いした、Mダックスのまめ太のママです☆
すごく楽しく読ませていただいてます♪
わたしはブログしたり、まめ太を激写したりできませんので、うらやましく思います。そして何より、文章から健太くんへのあふれる思いが伝わってきて、とてもやさしい気持ちになれます。
またお会いしたときは、よろしくお願いします。
追伸:まめ太の写真、ありがとうございました。
投稿: まめ太♪ | 2009年5月15日 (金) 20時35分
まめ太くんのそっくりのママやね~!!!
いつも見てもらってるそうでありがとうございます(*゚ー゚*)
ブログはもう3年もやってるのに
なかなかうまく書けず もどかしい限りですけど
健ちゃんのこと わんこさんのこと
いろいろ知ってもらえたらいいなぁ~と思って
たどたどしい文章で書いてます^^;
まめ太♪くんのママもお仕事で疲れた時など
いっぱいまめ太♪くんに助けられると思います。
私はいつも健ちゃんに助けられてばっかりで^^;
その健ちゃんに感謝の気持ちで
これからも書いていこうと思ってます!
またヒマな時に見てくださいね
写真1枚ですみませ~ん^^;
投稿: ちづ | 2009年5月15日 (金) 21時56分
今日もお付き合いありがとうございました〜

アニマルコミュニケーション…それは毎日の親子の会話
』
話したり触ったり嗅いだり解ろうとすればなんとなく解るような…
『ほんまかいな
本当にちづさんと健太くんに出会ってクリとクリママはとても素敵なdogLIFE
を過ごせています。
ちづさんと健ちゃんと過ごせて色んなお友達に出会えた事
宝物
です
皆さん、とても深い絆で結ばれているお友達ばかり
健ちゃんがいるから心強く楽しめているんだろうと改めて感謝しています
そしてクリだけなら心配性でビビっていけない様々なイベントも
人間もワンちゃんも一緒
色んな事や難題、不自由な事いろいろあるけど、ちゃんと向きあって卑下する事なく、楽しく、Happyに過ごして行けますね


それは、ワンちゃんのほうが人間より一枚上手ですわ
教えられて泣いちゃった事が沢山あります
これからも沢山の仲間とそしてお出かけ

楽しみです〜

お久しぶりのワンちゃんとも又会って、あーだこーだ話したいですね…
投稿: クリママ | 2009年5月15日 (金) 22時18分
「おもちゃのコレクター」いいですね~♪
おもちゃにはほとんど興味の無い我が子、ちょっとおもちゃ好きな子がうらやましいなぁなんて思っちゃいます。
多分、健太君のコレクションの100分の1ぐらいしかウチの家にはおもちゃがないんです。ボノのために買ったおもちゃなんてきっと1個か2個ぐらい(笑)ほとんどツルのお下がり。
ツルはぬいぐるみの綿出しを卒業したあたりから、全然おもちゃなんて見向きもしません…。
古いおもちゃを新しいおもちゃのように、袋に入れて、さも新しいおもちゃを買ってあげたかのようにすると、騙されてくれる子もいるみたいですよ~。
コレクターの健太君に通用するかどうかは…ですけどね(^-^;
投稿: ケイコ | 2009年5月15日 (金) 22時37分
こんばんわ

とうちゃんです
自分の子の気持ちを知ることって、本当に大事なことですよね。

お互いを理解しあうことで、さらにひとつ上のお付き合いができそうです
実際に、わが子達もこの瞬間何を考えてるのかなって考えることも多々ありますし、本当に我が家にきて幸せって感じてくれてるのか、考えてしまうことがあります。
どうしても、親のエゴで旅行に連れて行ったり、車に長時間乗せたりしてしまいますが、彼らはどう感じてるのか、心配になってしまいます
彼らには本当に幸せであってほしいし、いつも楽しいと感じてもらいたいんですよね
ドッグランも好きなのかなぁ~
いつか、アニマルコミュニケーションしてもらいたいですね
投稿: 風雷とうちゃん | 2009年5月16日 (土) 20時38分
昨日も楽しい1日をありがとう~ヽ(´▽`)/
健ちゃんは今朝もちょっとおなかがゆるかったけど
元気に爆睡(?)してました~zzz
寝すぎやがな^^;
昨日の健ちゃんのことについてはまた改めて
ブログに載せようと思ってます。
ほんまに以心伝心 私の不安はすべて健ちゃんに
伝わってますわ(゚ー゚;
ちづちゃん もっとしっかりせんとあかんでι(´Д`υ)
私と健ちゃんも クリママとクリ坊のおかげで
行動範囲が広がって 楽しみが100倍になりました!
どんなけお礼を言うても足らんくらいですわ(^-^;
またこれからも健ちゃんクリちゃんの声に耳を傾けて
充実した日々を過ごしたいね♪
しかし、車中の健ちゃんの声には耳は傾けられんなぁ
投稿: ちづ | 2009年5月16日 (土) 21時49分
残念ながら その手は健ちゃんには通用しませんわ
きっと
数え切れんほどあるおもちゃの名前をほとんど覚えてる健ちゃんは 当然形もにおいも知ってるしね。
それで騙されてくれたら うれしいんですけど。
ボノちゃん おもちゃいらんのですか~???
それは羨ましい限りですわ。
でもボノちゃんはほかに好きなことあるんやろね?
ボノちゃんにはツルちゃんというお姉ちゃんがいるし
一緒の遊んでくれるから それが楽しいちゃいますか?
健ちゃんは一人っ子やし 人間の子供でもそうでうやん!
かわいいからって 赤ちゃんのころからおもちゃをいっぱい与えてた私らが1番あかんかったんですわ。
ほんで田○さんのおばちゃん

あの人のせいやで 健ちゃんがこんなコレクターになったんは
投稿: ちづ | 2009年5月16日 (土) 21時56分
そら幸せですわ 絶対!!!
そんなけ考えてくれたはったら 風雷くんたち幸せに違いない。
それに、とうちゃんかあちゃんが楽しそうにしてることが
風雷くんたちにとって1番うれしいことです(*^-^)
そりゃ遠出は多少しんどいこともあると思うけど
とうちゃんかあちゃんと一緒にいられることが
何よりの幸せちゃいますか
「どう思ってるか知りたい!」と思うことが大切やと
日々感じてますねん。
健ちゃんは声にこそ出して言えへんけど
よく目を見て何かを訴えにきます。
そんな時は健ちゃんの目線に自分の目を合わせて
「健ちゃん 何や~?」と必ず聞きます。
あ!うちの健ちゃんはお返事ができますよ!!!
健ちゃんの顔の位置に私の顔を近づけて
「健ちゃん おやつほしいの?」と聞くと
自分の鼻で私の鼻にタッチして返事してくれます。
おやつでなかった場合は タッチはしません。
ワンちゃんは人間の3歳児ほどの言葉を覚えるといわれますが
健ちゃんの場合は それ以上(親ばか^^;)
最近物忘れがひどくなった私はいつも健ちゃんに注意されてて
「さっき 遊んでくれるて言うたやん(`ε´)」てことは
しょっちゅうあります^^;
いっぱい話しかけて いっぱい聞いてあげたら
必ずコミュニケーションはできると信じています。
とうちゃん 風雷くんに注意されんように
気をつけてくださいよ~~~( ^ω^ )
投稿: ちづ | 2009年5月16日 (土) 22時08分
おもちゃコレクターの健ちゃんって、なんだか可愛いですね
趣味はいっぱいあった方が楽しいもんねー健ちゃん
取られない様に、電車の中でも咥えて持って帰るってある意味すごい根性ですよね~(^_^;)
ぽんたは、全然おもちゃで遊ばないので今度見せてやって欲しいです(*_*)
投稿: ぽんた | 2009年5月16日 (土) 23時45分
ワンコの気持ちをもっとわかりたい思います



レオンがあいべいさんで時折みせてるケンケンの足にしがみ付くんは、あれはもう帰りたいんやとケンケンに訴えてるんやと最近感じています
多頭飼いしてると、どうしても動きまわるアルの方ばっかりに目が行ってしまうのでレオンの気持ちを考えてあげれて無かったと反省しています
ケンケンの勝手な判断で遊びに来てるんやから楽しんでるんやろうと思ってたのかもしれませんね
もともとビビリで人やワンコが苦手やったレオンもあいべいさんに行くようになってからは、だいぶ慣れてきたみたいですが、レオンなりにケンケンに気を使ってるんでしょうね
もっとレオンの事を見つめて楽しく遊べるようにしていきたいと思います
投稿: ケンケン | 2009年5月17日 (日) 00時29分
私 日々反省ですわ!忙しさにかまけて
とくに
ほんまリーカヌの声聞きたい
ほったらかしの時もあるし・・
ドッグランに行ってるのも もしかしたら
リーカヌにとって負担かもしれんし
リーフはランに行ったら吠えるから怒られて
ばっかやし
リーフもカヌレも家に来てよかったんかなぁ~
って、思いますね・・里親やし特にね!
私ツインズに言われた事があるんですよ!
うけましたね~
ツインズやし出掛けるのも一苦労な事が沢山あって
それでも、家に閉じこもりたくないから いろんな
所に連れて行き遊ばせ 沢山のお友達と交流を
もたせてたんですが・・ツインズ曰く出掛けて
ばっかりも面白くないって 言うんですよね
何でかって聞いたら いつも人が沢山いて
ママとゆっくり遊べなかったって・・言われた時
かなりショック
子供の気持ちも考えずに親として良かれと
思ったことが、逆に子供に負担を掛けてたんやって
4人の子育て大変やぁ~~けど!
頑張るでー
投稿: リーカヌ | 2009年5月17日 (日) 01時49分
ぽんちゃん こんな趣味見習わんほうがええよ~!!!
もしもたいちゃんのお兄ちゃんが健ちゃんやったら
おもちゃ全部横取りして破壊するわ
最近はラテックスのおもちゃでもすぐ壊すし^^;
これはかわいいと言えるのかどうか・・・
くわえた獲物は絶対離さんこの根性は
考え方によっては「見習うべき」かも???
ちょっとで諦める今時の子には
健ちゃんはお手本になるやろかなぁ~?
いずれにせよ 私はこの健ちゃんの趣味と
うまく付き合う方法を考えんとあきませんねん。
何かいい方法はありまへんか~~~
投稿: ちづ | 2009年5月17日 (日) 20時34分
んーーー兄弟でもやっぱり性格は違うし
遊び方 楽しみ方もそれぞれやもんね。
ランでのアルくんとレオンくんはほんまに違うもんね!
レオンくんはどちらかというとゆっくり遊びたい方かな?
健ちゃんがボールをくわえてウーウーいうのも
「投げて遊んで~!」ていうてると思ってたのに
全然ちがうかったもんね^^;
投げたらほかの子が取るし 投げんといてほしいやったんやわ。
ほんまに 気持ちを言葉で現わしてくれたらええのに
っていつも思いますわ
なるべく想像力働かして いろいろ聞いてみるんやけど。
アルくんの気持ちも聞いてみたいね~
投稿: ちづ | 2009年5月17日 (日) 20時40分
↑この名前 入力するの大変やで
なるほどね~!
よかれと思ってやってても 反対のことってあるもんね。
それを知った時はショックやけど。
ママの気持ちもだんだんわかってくるんちゃいますか?
ママのとこのツインズ ものすごええ子やもん。
リーフくんがガウガウいうのはやっぱりストレス感じてると思いますわ。
どうしてあげたらええんやろなぁ~~~
わんこによっては たくさんの子と遊ぶのが好きな子もいるけど
健ちゃんみたいに ランでも単独行動の子もいるし。
リーフくんのストレスがカヌレちゃんにもうつらんように
してあげたいね!
健ちゃん一人でも大変やのに
多頭飼いや そら大変やと思いますわ
投稿: ちづ | 2009年5月17日 (日) 20時47分